スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2013年02月23日

三人衆から四人衆へ

先日 わが橋木の最強女三人衆をご紹介しましたが

今回は、さらにグレードUP!

「最強女四人衆」



奥に見える紫の洋服を着た方が橋木最強の助っ人!

橋木のお母さんです(笑)

どうにもこうにも手が廻らない時などに手伝ってもらってます。

今回は、納骨堂に設置する骨壷を置く棚を作成中。

半端ない数を製作。

黙々と手を動かし一心不乱に。

写真からも何となく雰囲気が伝わるかと・・・切羽詰まった忙しさが・・



ずっと腰を曲げての作業ですので辛いです。

この最強軍団が頑張ってくれたおかげで納品日に収める事が出来ました。

感謝です。




  


Posted by はしもくさん at 15:13Comments(0)作業場より

2012年12月15日

元気の元!



これを



こうゆうふうに組み合わせます。

最後は



フラッシュという名の建具になります。

この建具が作業場には・・・



大量に立てかけて有ります。

そして

まだまだ製作中!

作業場はフル活動中です。

今日の仕事は、町営住宅の建具打合せ



コレ飲んで元気にリーダーが打合せ行ってきます!

ちなみに、私もリーダーから元気のおすそ分け頂きました(笑)



かなり、元気になるとの事なんで今日も一日頑張りま~す♪  


Posted by はしもくさん at 10:24Comments(0)作業場より

2012年12月08日

作業場より



今日も安全第一の橋木さんですnote

只今の橋木さん・・・来年の2月いっぱいまでは大忙し

嬉しい事ですが、バタバタなんですsweat01

今日は、そんな作業場をご紹介します。

只今の作業場は、フラッシュ戸だらけです(笑)

こちらは、フラッシュ戸の骨となる部分【芯材】です。

芯材も、いろいろと種類があり一般的に使う物として⑥種類ほど。

①平割り材(Lumber)
②練り芯(Lumber core)
③平行合板(LVL:
④ランバーコアボード(Lumber core plywood)
⑤パーティクルボード(Particle board)
⑥M.D.F(Medium

UPしてる写真の物はLVLという芯材。



この芯材、骨の間隔を「いくら@以上にしなさい」などと

いろいろ基準がきまってるんですよ。

表面に合板を張るにも場合にも接着剤等の基準があります。
(シックハウス対応)



あの骨組みに合板を張ると↑こんな感じです♪

どこの家にでもある建具なんで見たことあると思いますよsmile

表面の合板は、色もたくさんありますがデザインされた物も

あるので、表面の合板を変えるだけで全然違ってきます。

只今、こんなフラッシュの建具が作業場を占領してます(笑)

次回へ続く・・・


  


Posted by はしもくさん at 11:30Comments(0)作業場より

2012年12月01日

完成!

先日 ブログでご紹介した建具↓



が完成しました!

じゃん♪



良くないですか~

自画自賛ですかね~??

こちらの建具は『ご馳走まんま』でみれますので

美味しいお料理・お酒を飲みながら見てもらえたら嬉しいです♪



追伸

御陰様で地元密着でお仕事させて頂いたおかげで

来年の2月いっぱいまでは仕事が立て込んでおります。

新規の依頼を受けても、お客様のご希望に添える形での

納品が無理になると思いますので注文をお断りする事に

なりました。ご迷惑をおかけします。

3月以降の注文に関しては通常通りご希望に添った日に納品

出来ると思いますので その時は またよろしくお願い致します。

  


Posted by はしもくさん at 12:35Comments(0)作業場より

2012年11月24日

The 職人

今日も橋木さん頑張ってますよ

ただ・・・ネタが・・・思いつきませんcrying

なので

作業場を物色!

ネタ

ネタ

ネタ

はい!

ネタが無いです。

なので、また障子の張替えの写真をUPしようとしたら

「最近 ブログ見てると建具屋さんなのに

障子の張替え業者みたいだぞ(笑)」

と言われてしまいましたので

「じゃ~何かネタをくれ!」

と社長に直訴(笑)

そしたら 社長 ネタくれました(笑)

「作業場行ったら、おじちゃんが組子の建具作ってるぞ」

と言うことでしたので早速 作業場へfoot





お~ あっという間に組み込んでいく職人の技術


この図面の中にある、ひし形をした所を製作中でした。

「最近では珍しいよ~組子の建具は」

「昔は多かったんですか?」


「多かったね~」

「ブログに載せるとね」

「はい!」

「じゃーこれも載せたらいいよ」

「おー」




この円形の部材は、建具の中心にある丸窓部分の枠!

一本の木を丸く曲げてあるかと思ったら

薄い板を何枚も張り合わせて作ってありました!



「すげー」

「図面で簡単に丸く線を引くの簡単なのに、こんなに手間がかかってるなんて」

「図面引くのは簡単だからねー」

たしかに!

納得でした。

いや~それにしても 今日はお勉強させて頂きました。

次回は完成品をUPしたいと思います。

あっ!

この建具を実際に見たい!と言う方はコチラまで

『ご馳走まんま』

美味しい佐賀牛・新鮮な魚を食べながら橋木の建具を見て下さいね~

納品は まだですが(笑)

納品したらUPしますhappy01
 
  


Posted by はしもくさん at 12:12Comments(0)作業場より

2012年11月17日

面白い依頼


「ともちゃ~ん 今日のブログネタなにか無い??」

「じゃーこれは↓」




「これ・・・何??」

「多分 照明・・・ 」

こんな感じ↑に、木の廻りに強化和紙貼る依頼

こんな珍しい依頼は初めてとの事(笑)

橋木 いろんなお仕事してます。

それはそうと

御陰様で地元密着でお仕事させて頂いたおかげで

来年の1月いっぱいまでは仕事が立て込んでおります。

新規の依頼を受けても、お客様のご希望に添える形での

納品が無理になると思いますので注文をお断りする事に

なりました。ご迷惑をおかけします。

2月以降の注文に関しては通常通りご希望に添った日に納品

出来ると思いますので その時は またよろしくお願い致します。








  


Posted by はしもくさん at 16:44Comments(0)作業場より

2012年09月29日

襖紙もいろいろ

いつもの病気が出てしまいました・・・

それは・・・

ブログ

放置病!!(笑)

また これから元気に更新していきたいと思います。

さて

放置後の第一発目は『ふすま紙』について

昔は



こんな感じばかりの襖紙しかなかったんですが


時代は進化し 今じゃ~ネットでも買えるんですよ!





ネットで買った襖紙を使えば





こんな感じで ハイカラ♪

 
まだ製作途中段階です・・・

 
これに枠が付けば締まって見えます。


柄をUPでみると




昭和?明治?的な感じのレトロっぽい柄です。


部屋の雰囲気が ガラッと変わってみえるはずです!


建具で部屋の雰囲気変えてみませんか~(✪ฺܫ✪ฺ)
  


Posted by はしもくさん at 10:14Comments(0)作業場より

2012年06月21日

木材の買い付け


こんばんはhappy01

土・日は僕が会計&幹事をしている消防団の研修旅行bus
一昨日は夏祭りの実行委員会
昨日は商工会の理事会
今日は建具組合の会合・夜は商工会青年部の役員会&定例会
明日は商工会の県青連IT委員会

この歳になると出事が多すぎで仕事にならない今日この頃です

「はしぐっちぁんない イッチョン来やらんannoy

申し訳ありません
今年は大好きなサガン鳥栖の試合も全然行かずに頑張ってますbearing

「そがん事 うちには関係無かろうがannoy

こんな声が聞こえそうですが・・・
とにかく皆で一生懸命頑張りますので 今後とも宜しくお願いしますsmile


前置きが長くなりましたが
今日の本題
お客様から信頼をいただき80年に渡り橋口木工所
建具の仕事でご飯を食べさせていただいてます
信頼を得る一つの要因として
飲食業ですと 速いと安い そして美味い
私どもですと
速い・安い そして品質

品質を確保するには木材の乾燥材を相場を見ながら大量に安く仕入れ
尚且つ自社で数ヶ月乾燥させる(ストックを常に持っておく)
コレが絶対条件ですねscissors

先日木材の買い付けに行ってきましたrvcar
大川市に在る製材所と福岡市に在る木材市場です

今日は大川市の製材所を紹介しますeye



この丸太を製材し建具(障子やドア)ができていきます


続きは 次回




  


Posted by はしもくさん at 00:51Comments(0)作業場より

2012年05月26日

ちょっとですが

ブログでUPした!と思ってたら

してなかったーsweat01

というネタを今回はご紹介chick



この建具 橋木のショールームにあるんですが

実は、この建具 上の方から光が入るように工夫されてます!

じゃんup



光が差し込む部分はアクリル板。

アクリル板も、いろいろな色があるんで赤や黄色にしても

ポップで可愛いかも♪

ただ どこにも こんな形の建具は納品した事が

ないんですが・・・(;^_^A アセアセ・・・

とりあえず、こんな感じの建具を作ってみたいな~と

いう感じで製作しショールームの建具として活躍中。

今の所 問題なしです。

もう少し様子みて、何も問題なかったら お客さまに

提案するかも?

しないかも??(笑)

乞うご期待!


T子よりkinoko

  


Posted by はしもくさん at 13:30Comments(0)作業場より

2012年04月28日

天日干し

いいお天気ですね。

GWもお天気だと嬉しいんですが・・・animal

今日の橋木さん こんなポカポカお天気を利用して

大量の木材の天日干し~



時間をみて



こんな感じに、板を ひっくりかえしてます。

この 木材を乾燥させる事は 重要な工程の一つなんですよ!

しっかり乾燥させなければ

木材の収縮、寸法の狂い、反り、ワレ・ヒビ等が

発生する原因なんです。

この、ポカポカお天気だから出来る事ですね♪



今日のブログ担当 よか女  


Posted by はしもくさん at 11:23Comments(0)作業場より