
2015年09月05日
〇 〇 〇ガラス
リフォームのお宅に無垢の建具を納品してきました!
引っ越して来たばかりとの事で部屋に物が少なく
建具の搬入も楽々と出来ました
部屋が白を基調にしてありましたので白の塗装を。
アクセントと明かり取りの為にオシャレガラスを♪
UPするとこんな感じのガラスです
ガラスに色がついてますので、奥の部屋が透けて見えません。
お部屋にあった建具が納品出来ました。
2014年11月22日
取付け完了
やっと・・・
先日UPした建具の完成写真が載せられます!
職人さんにお願いして撮ってきてもらいました♪
客室と客室の間仕切り建具
こちらは既存の建具のリフォームになります。
もともとは上下が格子のみで風が通るような建具でした。
それを障子紙が張れるように枠を加工し中間にクロスを。
障子紙が張れるように枠を加工するのにかなり手間が
かかったみたいです。
こちらがブログにUPしていた縦格子の建具です。
黒のテーブルにもシックリあってますよね
自画自賛です♪
11/20にOPENしてますのでぜひ実物を見に来て下さいね。
2013年06月22日
クローゼットにおすすめです

寝室に取り付けた建具です。
どこに取り付けたか分かりますか?

実は『鏡』と書いてある所が建具なんですよ


建具全部を鏡貼りなんでお出かけ前の身だしなみも簡単に!
そして、部屋の空間も広く感じるんです

鏡なんで扉の開け閉めの時の汚れが気になるかと思うんですが
それは心配後無用!!

アルミの取っ手を上から下まで、ずるっと!!
どこを握ってもOK~
あっ!鏡は マメにお掃除して下さいね(笑)
2012年06月15日
何回もお世話になってます(感謝)
.
今日は毎度お世話になってます
白石町福富のお寺大弘寺さんです
お参りされる方の為に本堂に空調機を設置されました
しかし 本堂のイメージから空調が正面に丸見えになるのは
イマイチ
と言う事で
和尚さんからの御相談
『今回のポイント』
・本堂の正面なんで周りの雰囲気に合う建具
・空調が利くようにガラリにして風を通したいとの事
・鴨居と敷居が無い、しかも柱が丸い・・・
和尚さんと一緒に あ~でもない・こ~でも無い と
そして決まったのがこの建具

杉材に若干着色しウレタン仕上げ
白木でも綺麗でしたが
周りの風合いに合わせて塗装してます

建具の横桟に隙間を持たせて空調の冷暖房が通るような作りにしてます

でっかい仏様の両側に引き違いのガラリ戸が納まりました

お参りされる方が来られる前には片方の建具を開けて
一気に空調を利かせます
引き違い戸の良いとこですね

コチラの大弘寺さん
お忙しいなかでも
毎月子供達に声をかけ色んなイベントをされてます
毎回何十人もの子供達で賑わいます
小さい頃のお寺での経験は大人になっても子供達の心に残るんでしょうね
だんかさんの理解と和尚さん達の情熱
子供達にしっかり伝わってますよ
毎月うちの子供達も楽しみにしてます
今後ともよろしくお願いします
.
今日は毎度お世話になってます
白石町福富のお寺大弘寺さんです

お参りされる方の為に本堂に空調機を設置されました
しかし 本堂のイメージから空調が正面に丸見えになるのは
イマイチ

と言う事で
和尚さんからの御相談
『今回のポイント』
・本堂の正面なんで周りの雰囲気に合う建具
・空調が利くようにガラリにして風を通したいとの事
・鴨居と敷居が無い、しかも柱が丸い・・・
和尚さんと一緒に あ~でもない・こ~でも無い と
そして決まったのがこの建具


杉材に若干着色しウレタン仕上げ
白木でも綺麗でしたが
周りの風合いに合わせて塗装してます


建具の横桟に隙間を持たせて空調の冷暖房が通るような作りにしてます


でっかい仏様の両側に引き違いのガラリ戸が納まりました

お参りされる方が来られる前には片方の建具を開けて
一気に空調を利かせます
引き違い戸の良いとこですね


コチラの大弘寺さん
お忙しいなかでも
毎月子供達に声をかけ色んなイベントをされてます
毎回何十人もの子供達で賑わいます
小さい頃のお寺での経験は大人になっても子供達の心に残るんでしょうね
だんかさんの理解と和尚さん達の情熱
子供達にしっかり伝わってますよ

毎月うちの子供達も楽しみにしてます
今後ともよろしくお願いします
.
2012年06月12日
今日の現場
.
今日のブログ担当は
久振りの
おっちょこリーダー S太郎です
今日は先日お世話になりました現場から
まずは
いつもの如くお待たせしてしまい申し訳ございませんでした
今年は特に
皆さんのお陰で忙しくさせて頂いてます
忙しい=儲かってる ではなく
貧乏暇無しって言うやつですね
今回も先ず お客様との打合せ
写真や図面を持参して
こんな感じが良いですかね~ なんて
お客様の好きな雰囲気を考えながら
予算と照らし合わせつつ決定
こんな感じでした

お客様の要望
1:部屋に光が欲しい
2:ベニヤの建具は嫌だ!
3:あまりゴツ過ぎるのは嫌
4:ガラスだと孫が騒ぐんで怖い
以上の点からお客様と一緒に考えたのがこの建具でした
枚数や大きさ、材質や作りにもよりますが
こんな感じの建具(樹脂ガラス)で
一枚 ¥19,000~¥28,000 (金物別途)

玄関の下駄箱
5年前にもお世話になりました
毎度ありがとうございます
今日のブログ担当は
久振りの
おっちょこリーダー S太郎です
今日は先日お世話になりました現場から

まずは
いつもの如くお待たせしてしまい申し訳ございませんでした

今年は特に
皆さんのお陰で忙しくさせて頂いてます
忙しい=儲かってる ではなく
貧乏暇無しって言うやつですね

今回も先ず お客様との打合せ
写真や図面を持参して
こんな感じが良いですかね~ なんて
お客様の好きな雰囲気を考えながら
予算と照らし合わせつつ決定
こんな感じでした

お客様の要望
1:部屋に光が欲しい
2:ベニヤの建具は嫌だ!
3:あまりゴツ過ぎるのは嫌
4:ガラスだと孫が騒ぐんで怖い
以上の点からお客様と一緒に考えたのがこの建具でした
枚数や大きさ、材質や作りにもよりますが
こんな感じの建具(樹脂ガラス)で
一枚 ¥19,000~¥28,000 (金物別途)

玄関の下駄箱
5年前にもお世話になりました
毎度ありがとうございます
2012年05月02日
奥さんの家庭訪問対策
.
今晩は
おっちょこリーダーS太郎です
今日は先日お世話になりましたお宅の奥さんのお話です
奥さん : S太郎さん〇月〇日までに家の襖ば張り替えて
S太郎 : あれ~5・6年前に張り替えたでしょ~ まだ綺麗じゃないですか~
奥さん : ばってん旦那がタバコ吸うけん、黄ばんどろ
S太郎 : 確かに。 なんか御客さん事ですか?
奥さん : 家の息子、1年生で始めての家庭訪問たいね!
S太郎 : ・ ・ ・
法事やお祝いの時は襖・障子の張替えなんか
よく注文頂きますが
家庭訪問でも注文されるんですね
S太郎 : 奥さん!気合入れすぎらんごとね
柔らかい雰囲気の柄にするか悩まれてた奥さんでしたが
結局旦那さんの好みで男っぽい感じの和室柄に決まりました

4枚柄の襖
4枚で一つの絵になってます(上級紙ですね)
金額もソコソコ・・・
(そのうちチラシをUPしまスね)

次の間からも4枚柄
男性的な山水柄です

縁側の押入れ
ここはスッキリと無地で
『今日のまとめ』
襖の張替えは10年に一回位
お部屋の気分転換の為におススメします
最近は紙だけの襖ではなく
下地が板になってますので破れる事は無いですよ
.
今晩は
おっちょこリーダーS太郎です
今日は先日お世話になりましたお宅の奥さんのお話です
奥さん : S太郎さん〇月〇日までに家の襖ば張り替えて

S太郎 : あれ~5・6年前に張り替えたでしょ~ まだ綺麗じゃないですか~
奥さん : ばってん旦那がタバコ吸うけん、黄ばんどろ
S太郎 : 確かに。 なんか御客さん事ですか?
奥さん : 家の息子、1年生で始めての家庭訪問たいね!
S太郎 : ・ ・ ・

法事やお祝いの時は襖・障子の張替えなんか
よく注文頂きますが
家庭訪問でも注文されるんですね
S太郎 : 奥さん!気合入れすぎらんごとね

柔らかい雰囲気の柄にするか悩まれてた奥さんでしたが
結局旦那さんの好みで男っぽい感じの和室柄に決まりました

4枚柄の襖
4枚で一つの絵になってます(上級紙ですね)
金額もソコソコ・・・
(そのうちチラシをUPしまスね)

次の間からも4枚柄
男性的な山水柄です

縁側の押入れ
ここはスッキリと無地で
『今日のまとめ』
襖の張替えは10年に一回位
お部屋の気分転換の為におススメします
最近は紙だけの襖ではなく
下地が板になってますので破れる事は無いですよ

.