スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2012年12月29日

納品

新築物件に建具を納品しました!



和室から見た時



ホールから見た時

それぞれの部屋から見ることによって違って見えます。

和室の方は、小豆色の襖紙とガラスの組み合わせ。

ホールの方は、板とガラスの組み合わせ。

襖紙を変える事によって、いろんな雰囲気を楽しめるかなと思います。

続いては障子。



雪見障子です。 こちらは、シンプルに。

そして このお宅 大奥をイメージした和室がありました。



畳の縁 です!

なかなか大胆なセンスをされたお客様でした。

大胆な色を使うには勇気がいるのでなかなか使う事を

ためらってしまうんですが今回は、お客様にお勉強させて頂きました。

ありがとうございました。

本年のブログは、本日にて終了です。

読んでいただきありがとうございました。

30日から1/6まで お正月休みとさせて頂きます。

本年同様 来年も よろしくお願いいたします。

みなさんも良いお年を御迎えください。




  


Posted by はしもくさん at 12:00Comments(0)新築

2012年12月22日

わかりやすく

こんなのがテーブルの上に置いてありました。



今 お世話になっている町営住宅の資料との事。

これだと、お客さんにも説明しやすい!

ど素人の私(T子)でも、わかりました(笑)

お客さんには、分かりやすく丁寧な説明を!

そして 丁寧な仕事を!

これが橋木のモットーです。

今年も 残り1週間ちょっとです。

来年も 橋木をよろしくお願いしますsmile

あっ

まだまだブログは更新していきますので(笑)

よろしくお願いいたします。  


Posted by はしもくさん at 11:00Comments(0)現場より

2012年12月15日

元気の元!



これを



こうゆうふうに組み合わせます。

最後は



フラッシュという名の建具になります。

この建具が作業場には・・・



大量に立てかけて有ります。

そして

まだまだ製作中!

作業場はフル活動中です。

今日の仕事は、町営住宅の建具打合せ



コレ飲んで元気にリーダーが打合せ行ってきます!

ちなみに、私もリーダーから元気のおすそ分け頂きました(笑)



かなり、元気になるとの事なんで今日も一日頑張りま~す♪  


Posted by はしもくさん at 10:24Comments(0)作業場より

2012年12月08日

作業場より



今日も安全第一の橋木さんですnote

只今の橋木さん・・・来年の2月いっぱいまでは大忙し

嬉しい事ですが、バタバタなんですsweat01

今日は、そんな作業場をご紹介します。

只今の作業場は、フラッシュ戸だらけです(笑)

こちらは、フラッシュ戸の骨となる部分【芯材】です。

芯材も、いろいろと種類があり一般的に使う物として⑥種類ほど。

①平割り材(Lumber)
②練り芯(Lumber core)
③平行合板(LVL:
④ランバーコアボード(Lumber core plywood)
⑤パーティクルボード(Particle board)
⑥M.D.F(Medium

UPしてる写真の物はLVLという芯材。



この芯材、骨の間隔を「いくら@以上にしなさい」などと

いろいろ基準がきまってるんですよ。

表面に合板を張るにも場合にも接着剤等の基準があります。
(シックハウス対応)



あの骨組みに合板を張ると↑こんな感じです♪

どこの家にでもある建具なんで見たことあると思いますよsmile

表面の合板は、色もたくさんありますがデザインされた物も

あるので、表面の合板を変えるだけで全然違ってきます。

只今、こんなフラッシュの建具が作業場を占領してます(笑)

次回へ続く・・・


  


Posted by はしもくさん at 11:30Comments(0)作業場より

2012年12月01日

完成!

先日 ブログでご紹介した建具↓



が完成しました!

じゃん♪



良くないですか~

自画自賛ですかね~??

こちらの建具は『ご馳走まんま』でみれますので

美味しいお料理・お酒を飲みながら見てもらえたら嬉しいです♪



追伸

御陰様で地元密着でお仕事させて頂いたおかげで

来年の2月いっぱいまでは仕事が立て込んでおります。

新規の依頼を受けても、お客様のご希望に添える形での

納品が無理になると思いますので注文をお断りする事に

なりました。ご迷惑をおかけします。

3月以降の注文に関しては通常通りご希望に添った日に納品

出来ると思いますので その時は またよろしくお願い致します。

  


Posted by はしもくさん at 12:35Comments(0)作業場より