
2012年05月26日
ちょっとですが
ブログでUPした!と思ってたら
してなかったー
というネタを今回はご紹介

この建具 橋木のショールームにあるんですが
実は、この建具 上の方から光が入るように工夫されてます!
じゃん

光が差し込む部分はアクリル板。
アクリル板も、いろいろな色があるんで赤や黄色にしても
ポップで可愛いかも♪
ただ どこにも こんな形の建具は納品した事が
ないんですが・・・(;^_^A アセアセ・・・
とりあえず、こんな感じの建具を作ってみたいな~と
いう感じで製作しショールームの建具として活躍中。
今の所 問題なしです。
もう少し様子みて、何も問題なかったら お客さまに
提案するかも?
しないかも??(笑)
乞うご期待!
T子より
してなかったー

というネタを今回はご紹介


この建具 橋木のショールームにあるんですが
実は、この建具 上の方から光が入るように工夫されてます!
じゃん


光が差し込む部分はアクリル板。
アクリル板も、いろいろな色があるんで赤や黄色にしても
ポップで可愛いかも♪
ただ どこにも こんな形の建具は納品した事が
ないんですが・・・(;^_^A アセアセ・・・
とりあえず、こんな感じの建具を作ってみたいな~と
いう感じで製作しショールームの建具として活躍中。
今の所 問題なしです。
もう少し様子みて、何も問題なかったら お客さまに
提案するかも?
しないかも??(笑)
乞うご期待!
T子より

2012年05月12日
おお~
今日はブログ担当T子がお届けします
GW前に、作業体験した事を♪
無垢の建具で塗装する場合 建具が完成してから塗装すると
板が縮んだ時に小口の部分が見え塗装しているヵ所と塗装してないヵ所が
はっきりしてきます。
しかし 事前に小口の部分を塗装してから建具を製作し
そして最後に建具全体を塗装すると
板が縮んだ時に小口が見えてきてもおかしくないんです。
その細かな作業のお手伝いを休み前にお手伝いしたんですが
今日 完成したお宅が見れました♪


色を塗ると、建具の雰囲気が全然違ってお部屋にもピッタリ♪
そして ここのお宅はふすまもカラフルです。

昭和レトロっぽくて いい感じに出来上がりました!

GW前に、作業体験した事を♪
無垢の建具で塗装する場合 建具が完成してから塗装すると
板が縮んだ時に小口の部分が見え塗装しているヵ所と塗装してないヵ所が
はっきりしてきます。
しかし 事前に小口の部分を塗装してから建具を製作し
そして最後に建具全体を塗装すると
板が縮んだ時に小口が見えてきてもおかしくないんです。
その細かな作業のお手伝いを休み前にお手伝いしたんですが
今日 完成したお宅が見れました♪


色を塗ると、建具の雰囲気が全然違ってお部屋にもピッタリ♪
そして ここのお宅はふすまもカラフルです。

昭和レトロっぽくて いい感じに出来上がりました!
2012年05月02日
奥さんの家庭訪問対策
.
今晩は
おっちょこリーダーS太郎です
今日は先日お世話になりましたお宅の奥さんのお話です
奥さん : S太郎さん〇月〇日までに家の襖ば張り替えて
S太郎 : あれ~5・6年前に張り替えたでしょ~ まだ綺麗じゃないですか~
奥さん : ばってん旦那がタバコ吸うけん、黄ばんどろ
S太郎 : 確かに。 なんか御客さん事ですか?
奥さん : 家の息子、1年生で始めての家庭訪問たいね!
S太郎 : ・ ・ ・
法事やお祝いの時は襖・障子の張替えなんか
よく注文頂きますが
家庭訪問でも注文されるんですね
S太郎 : 奥さん!気合入れすぎらんごとね
柔らかい雰囲気の柄にするか悩まれてた奥さんでしたが
結局旦那さんの好みで男っぽい感じの和室柄に決まりました

4枚柄の襖
4枚で一つの絵になってます(上級紙ですね)
金額もソコソコ・・・
(そのうちチラシをUPしまスね)

次の間からも4枚柄
男性的な山水柄です

縁側の押入れ
ここはスッキリと無地で
『今日のまとめ』
襖の張替えは10年に一回位
お部屋の気分転換の為におススメします
最近は紙だけの襖ではなく
下地が板になってますので破れる事は無いですよ
.
今晩は
おっちょこリーダーS太郎です
今日は先日お世話になりましたお宅の奥さんのお話です
奥さん : S太郎さん〇月〇日までに家の襖ば張り替えて

S太郎 : あれ~5・6年前に張り替えたでしょ~ まだ綺麗じゃないですか~
奥さん : ばってん旦那がタバコ吸うけん、黄ばんどろ
S太郎 : 確かに。 なんか御客さん事ですか?
奥さん : 家の息子、1年生で始めての家庭訪問たいね!
S太郎 : ・ ・ ・

法事やお祝いの時は襖・障子の張替えなんか
よく注文頂きますが
家庭訪問でも注文されるんですね
S太郎 : 奥さん!気合入れすぎらんごとね

柔らかい雰囲気の柄にするか悩まれてた奥さんでしたが
結局旦那さんの好みで男っぽい感じの和室柄に決まりました

4枚柄の襖
4枚で一つの絵になってます(上級紙ですね)
金額もソコソコ・・・
(そのうちチラシをUPしまスね)

次の間からも4枚柄
男性的な山水柄です

縁側の押入れ
ここはスッキリと無地で
『今日のまとめ』
襖の張替えは10年に一回位
お部屋の気分転換の為におススメします
最近は紙だけの襖ではなく
下地が板になってますので破れる事は無いですよ

.