スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2012年12月08日

作業場より



今日も安全第一の橋木さんですnote

只今の橋木さん・・・来年の2月いっぱいまでは大忙し

嬉しい事ですが、バタバタなんですsweat01

今日は、そんな作業場をご紹介します。

只今の作業場は、フラッシュ戸だらけです(笑)

こちらは、フラッシュ戸の骨となる部分【芯材】です。

芯材も、いろいろと種類があり一般的に使う物として⑥種類ほど。

①平割り材(Lumber)
②練り芯(Lumber core)
③平行合板(LVL:
④ランバーコアボード(Lumber core plywood)
⑤パーティクルボード(Particle board)
⑥M.D.F(Medium

UPしてる写真の物はLVLという芯材。



この芯材、骨の間隔を「いくら@以上にしなさい」などと

いろいろ基準がきまってるんですよ。

表面に合板を張るにも場合にも接着剤等の基準があります。
(シックハウス対応)



あの骨組みに合板を張ると↑こんな感じです♪

どこの家にでもある建具なんで見たことあると思いますよsmile

表面の合板は、色もたくさんありますがデザインされた物も

あるので、表面の合板を変えるだけで全然違ってきます。

只今、こんなフラッシュの建具が作業場を占領してます(笑)

次回へ続く・・・


  


Posted by はしもくさん at 11:30Comments(0)作業場より