
2012年10月27日
職場体験
今日のお仕事は障子を張り替える為に桟を一度丁寧に吹き上げる
お仕事でした。

一度 全体を水で濡らし障子紙をはがします。
そうすると 綺麗にはがれます。

障子紙を剥いだ後は、この桟を布で丁寧にふきあげ。
まあーこれが時間が掛る事・・・
この戸 一枚ふきあげるのに、一時間半かかりました
それに結構 年代物の戸みたいでしたので丁寧に丁寧に。
今は、あんまり見る事がない このガラス

素敵ですよね~
障子の桟も丸みがかって手がこんだ造りになってました。
遠目でみたら、なんてことない障子
近くて見たら手が込んでます。
今は機械で簡単に角を取ったりできますが昔は、どうやって この桟に丸みを
出したんだろう???と無い頭をフル回転しながらのお仕事でした
お仕事でした。

一度 全体を水で濡らし障子紙をはがします。
そうすると 綺麗にはがれます。

障子紙を剥いだ後は、この桟を布で丁寧にふきあげ。
まあーこれが時間が掛る事・・・
この戸 一枚ふきあげるのに、一時間半かかりました

それに結構 年代物の戸みたいでしたので丁寧に丁寧に。
今は、あんまり見る事がない このガラス

素敵ですよね~
障子の桟も丸みがかって手がこんだ造りになってました。
遠目でみたら、なんてことない障子
近くて見たら手が込んでます。
今は機械で簡単に角を取ったりできますが昔は、どうやって この桟に丸みを
出したんだろう???と無い頭をフル回転しながらのお仕事でした
