2014年09月06日
9月6日の記事
お久しぶりの投稿になります。
先日 取り付けた建具をご紹介するのですが
今回のは、なかなかのアイデア♪
シンプルな鏡も可愛く変身です。
どこーにでもあるような鏡に建具を作ると
可愛く モダン?な感じに

(久々の投稿で写真を縦に出来ない・・・のが悲しい・・・)
この鏡は洗面所台に取り付けてあります。
全体を見るとこんな感じ

照明もレトロな感じです。
安い化粧洗面台に安い鏡
ちょっと工夫するだけで可愛く変身
いいアイデアですよね。
先日 取り付けた建具をご紹介するのですが
今回のは、なかなかのアイデア♪
シンプルな鏡も可愛く変身です。
どこーにでもあるような鏡に建具を作ると
可愛く モダン?な感じに

(久々の投稿で写真を縦に出来ない・・・のが悲しい・・・)
この鏡は洗面所台に取り付けてあります。
全体を見るとこんな感じ

照明もレトロな感じです。
安い化粧洗面台に安い鏡
ちょっと工夫するだけで可愛く変身
いいアイデアですよね。
Posted by はしもくさん at
15:02
│Comments(0)
2014年02月08日
2月8日の記事

ふるーい本を引っ張り出して家紋を調べてます。
仏間の建具に取り付ける為に調べてますが種類が多いです!
そして 意味とか調べてると面白いです。
日本で多い家紋 5大紋は
『片喰』 『木瓜』 『鷹の羽』 『柏』 『藤』
それぞれ意味があります。
片喰:子孫繁栄
木瓜:日本での使用は奈良時代から。多くの祇園神社でこの木瓜が
神紋として使用されている。
鷹の羽:武士の中で流行った紋
柏:皇室の用いた家紋。今は名家から庶民まで幅広く
流行し現在ではポピュラーな家紋
藤:藤原氏系の流れで名前に「藤」を入れた苗字を用いた家に
多く使用されているとの事。
自分の家の家紋を調べるのも楽しいそうです。
ぜひ一度!
※参考 Wikipediaです。
Posted by はしもくさん at
10:44
│Comments(0)
2014年01月11日
新年一発目

新年一発目の投稿です。
もう かれこれ半年以上止まったこのブログ・・・
いわゆる放置というものをしてたんですが
今年こそは最低でも1っ月に1回を目標に更新したいと思います(笑)
放置の言い訳としては「なんせ仕事が忙しく・・・」といつもの理由な
わけですが・・・

末永くよろしくお願い致します。
放置していた間は、ちゃんと写真だけは
撮ってました。えらいでしょ
そんな中から、これからの季節にむけての建具をご紹介!
夏建具です!先取りをいく橋木さんです!

これ夏場専用の建具 よしずを使ってます。

UPするとこんな感じ
よしずなので風を通します。
目隠しにもなり風も通す。
熱い夏場には最適な建具。
だから夏場専用の建具。
冬になると

こんな組子が入った建具や障子の建具などに入れ替えて快適に
暮らす事が出来、季節感を楽しむ事も出来ます。
昔は夏の建具 冬の建具といった感じで建具の入れ替えを
してる家が多かったみたいですが今は便利な扇風機やクーラーが
ありますからね・・・。入れ替えするお宅も少なくなってるみたいです。
でもエコです!
節電です!
今の暮らしにピッタリ?かな・・・。